内部対策

Q:ページの読み込み速度は、一般的にどのくらいの時間(秒数であれば)問題ないでしょうか?

具体的な秒数などがもしあれば参考になりますのでお願いいたします。A:Googleのモバイルサイトに関する最近の調査結果
http://www.web-planners.net/blog/archives/000278.html
によるとモバイルサイトのページの読み込み速度が・・・

・1秒〜3秒かかると直帰する可能性が32%高まる
・1秒〜5秒かかると直帰する可能性が9 ...

2018年06月27日
カテゴリ:内部対策

Q:ページの読み込み速度を計測するサイト

ページの読み込み速度を計測する下記のサイトがあります。
https://gtmetrix.com/
これは上記のページスピードインサイトと比べて、どちらの方が参考になるでしょうか? A:初めて拝見しましたが、比較したところほとんどGoogleのページスピードインサイツとそっくりです。ということはこれもかなり参考になると思いますので使ってみるのは良いと思います。将来このことに関する情報が入ってきまし ...

2018年06月27日
カテゴリ:内部対策

Q:ページスピードインサイトについてお聞きします。

先日サイトのアドレスを入力し実行しましたら以下のようになりました。【モバイル 速度】・・・unavailable
【モバイル 最適化】・・・77/100【パソコン 速度】・・・unavailable
【パソコン 最適化】・・・38/100と計測されました。この状況はどうなのでしょうか?A:これを見る限り、通常70点以上だとある程度安心出来るのですが、パソコン版のほうが38点というのは低すぎます。殆 ...

2018年06月27日
カテゴリ:内部対策

Q:タイトルタグの目標キーワードや地域名を今までの2つから1つにしたことで、逆に検索順位が(大きく)落ちることもありますか?

タイトルタグは30文字ということでお聞きしています。先日、40文字少し超えていたので修正してみました。
目標キーワード・地域名も1つづつにして、余分なものは省き、シンプルにしてみました。目標キーワードや地域名を今までの2つから1つにしたことで、逆に検索順位が(大きく)落ちることもありますか?A:これには確固たる因果関係が証明されていないので何とも言えませんが、傾向としては今日ではシンプルな書き方で ...

2018年06月27日
カテゴリ:内部対策

Q:テーマと全く関係のないアクセスが多いページについてお聞きします。

今運営しているサイトは基本的に関係のない記事を書かないようにしています。
しかし、1ページだけ、今のテーマと全く関係のない、かけ離れた内容のページがあるのですが、トップページの次にアクセスが多い状況です。
アクセスは重要だとお聞きしています。これはこのままにしておいてもいいのでしょうか?
ちなみにこの関連のないページは、トップページや他のページにサイト内リンクを貼ったりはしておらず、単独で放置の ...

2018年06月26日
カテゴリ:内部対策

Q:内部リンクを貼らない方がいいのかどうか

野菜を扱うサイトがあるとします。サブページにはトマトやほうれん草、ネギなど様々なページがあります。
ほうれん草のページの説明で、オリジナル文章の文中にネギやトマトという言葉が何回か出てくるとします。
そのネギ・トマト という言葉には内部リンクを貼らない方がいいのでしょうか?A:リンクを張るべきかどうかの判断基準は「ユーザーがそのリンクをクリックしたくなる可能性が高いかどうか?」です。
この基準で考 ...

2018年06月26日
カテゴリ:内部対策

Q:リンク集について

リンク集はなるべく少ない方がいいと以前からお聞きしています。
現在150ページほどあるなかで、2ページにしています。
その1ページに約100個掲載しています。100個のうち、約8割が関連あるサイトとのリンクですが、いまのままで問題ありませんか?A:はい。問題ありません。関連性の高いサイトへのリンクが全体の8割あれば安全だと思って大丈夫です。ご安心下さい。
2018年06月26日
カテゴリ:内部対策

Q:現在加盟している組合や団体の看板、また認定書などは掲載する方がいいですか?

信頼性という意味合いで、今現在加盟している組合や団体の看板、また認定書などは、プロフィールページに画像として掲載する方が、いいのでしょうか?A:はい。するべきです。しかしそれをやったからといって医療関連キーワードで単体のビッグキーワード(例:〜病、〜障害、〜症)等のキーワードで上位表示するということは先ずありません。
そうした機関がタッチしていない、つまり情報提供出来ていない分野のキーワードを狙う ...

2018年06月26日
カテゴリ:内部対策

Q:お客様の年齢層や症状のグラフは根拠のあるコンテンツになるのでしょうか?

ホームページで、お客様の年齢層やどのような症状の方々が多くいらっしゃっているかをグラフで掲載し、サイトに載せています。これは根拠のあるコンテンツになるのでしょうか?A:それだけでは根拠のあるコンテンツにはならないはずです。
それが事実であることを裏付ける証拠が必要です。出来ることとしてはいつどのような状況でそうした情報を収集するアンケートを実施したか、生のデータを見せたり、表を見せるなどすれば少し ...

2018年06月26日
カテゴリ:内部対策

Q:プロフィールページの卒業大学などを外部リンクとしてリンクを貼った方がいいのでしょうか?

自分自身が卒業した大学や専門学校などプロフィールページにも書くことがありますが、こうした大学・学校もプロフィールページからも外部リンクとしてリンクを貼った方がいいのでしょうか?A:確かに権威のあるサイトへのリンクはSEO的にプラスです。しかし自分の職業の資格を取るために行った学校のサイトなら良いと思いますが、普通の中学校や高校のサイトへのリンクはどんなに偏差値が高い学校のサイトであっても直接的に御 ...

2018年06月26日
カテゴリ:内部対策

Q:メタディスクリプションの文字数について

少し前から検索結果でメタディスクリプションの文字数が増えたように思います。現状、何文字程度で主要・目標キーワードはいくつ程度にすればよいでしょうか?A:おっしゃるように2017年12月からGoogleは検索結果ページ上に表示されるサイト紹介文(スニペット)の文字数を従来の最大120文字から約倍の240文字前後まで引き上げました。
内部対策的にはその部分に表示されるページ内のメタディスクリプションに ...

2018年06月26日
カテゴリ:内部対策

Q: SSLの要因が予想以上に高いことでビックリしましたが今後もSSLの重要度は高まる傾向ですか?

11月のニュースレターで、SSLの要因が予想以上に高いことがビックリでした。コンテンツ量・被リンク関連と比べても、差が予想以上に少なかったです。今後もSSLの重要度は高まる傾向ですか?A:どちらかというと現在、SSL化されたからといって直接的にSEOには効果が無いとGoogleが非公式に発表していますので、今は単にSSLしているとサイトの信頼性がユーザーに認められやすくなり離脱率がやや下がるので、 ...

2018年06月25日
カテゴリ:内部対策

Q:ALTタグは別に入れなくてもとお聞きしましたが、どちらか(入れる・入れない)で統一した方がいいのでしょうか?

1ページの中で画像が仮に30個あるとします。入れてるのもあれば、入れてないのもあるという状況はSEO的にどうでしょうか?
どちらか(入れる・入れない)で統一した方がいいのでしょうか?A:これは実際にはどちらでも問題ないはずです。
しかし、入れるなら入れる、入れないなら入れないと一度決めて統一したほうが間違いが起きにくくなると思います。

2018年06月25日
カテゴリ:内部対策

Q:解析ツールを久しぶりに使って状況を見た結果のH2タグの数について、

先日ページ解析ツールを久しぶりに使って状況を見てみました。
H2タグは10個以内に収まるようにしましょう!と表示されました。私の場合は17個でした。H2タグを10個以内で収めるのは何か影響が出るからでしょうか?また17個現在ありますが、別に問題ありませんか?
オリジナルテキストが増えると、自然にこのタグの個数は増えると思いますが・・・A:申し訳ありません。このソフトを作った当時に比べてパワーページ ...

2018年06月25日
カテゴリ:内部対策

Q:現状でのサイトのページ数の重要性は?

今現状ではサイトのページ数というのはSEO対策にあたり重要性はありませんか?A:ページ数は直接には上位表示に関係ありません。
しかし、サイト内にたくさんの人気ページがあればGoogleはそのサイトは人気のあるサイトだと認識してくれてそのサイトにある様々なページをたくさんのキーワードで上位表示してくれるようになります。サイトにあるページがどれだけ人気があるのかをGoogleはどのように知るのかという ...

2018年06月24日
カテゴリ:内部対策

Q:HPの中身の文章(オリジナルコンテンツ・テキスト)についてお聞きします。

この1ページの中にあるテキストの順番を変えたりすると順位が変わることはあるのでしょうか?例えば美容室のサイトがあって、お店の方針やお客様のお声・お店の特徴やアクセス・その他、いろんな内容がトップページにあるとします。
上記の内容でA→B→C→D→E というコンテンツの並びを、ユーザーに違和感のないようA→D→C→E→B というように入れ替えた場合になります。A:検索ユーザーが探している情報、つまり ...

2018年06月24日
カテゴリ:内部対策

Q:SSL化について質問させてください。

数か月前にssl化の対応をしました。
そして、以前のhttpのリンクを引き継げるように、リダイレクトの設定を行いました。
さらに、サーチコンソールで、旧サイトを削除して、新サイトを新規登録しなおしました。ここで、質問なのですが、以前、httpで運用しているときに、変な外部リンクがついたので、リンク否認の申請をサーチコンソールから行いましたが、httpsになりましたので、あらためて、外部リンクで否認 ...

2018年06月24日
カテゴリ:内部対策

Q:サイトの更新について

サイトを更新しなければならないと考え、毎週、記事をひとつ追加してきました。
ただ、よく読まれている記事を更新したほうが効果があるのかなと迷っています。
よく読まれている記事を更新するのと、あらたな記事を作成するのとでは、どちらの方がSEO効果がありますか。よくよまれている記事は、毎日20〜30人のかたが訪問して、読んでくれています。ただ、2年、3年は、更新していません。
新記事は、手は抜いていませ ...

2018年06月19日
カテゴリ:内部対策

Q:メタディスクリプションに書いたことがそのままGoogleの検索結果ページに表示されないことがあります。何故でしょうか?

Googleの検索結果ページに表示されるページの紹介文は通常サイトのmeta description 部分に入力した文章になります。しかし本文の内容・テキストが表示されることもあります。なぜでしょうか?A:
それは検索したキーワードについてメタディスクリプションがきちんと説明していた場合は、そのキーワードで検索した時にメタディスクリプションを検索結果ページに表示しますが、検索したキーワードとメタデ ...

2018年05月17日
カテゴリ:内部対策