Q: リダイレクトを経由するリンクはSEO的な評価は得られないのでしょうか?
不動産ポータルサイトのathomeには、店舗詳細ページから自社のホームページへ移動できるリンクがあります。
ただ、その際に一度athome内のリダイレクトを経由してから遷移するようです。
この場合、HTML上に直接リンクが書かれていないので、SEO的な評価は得られないのでしょうか?
実際にサーチコンソールやUbersuggestを見ても、athomeからのリンクは検出されていません。
A:
はい、その理解で問題ありません。リダイレクトを経由するリンクは「間接的なリンク」と呼ばれ、Googleは通常それを被リンクとして評価しません。
ですから、SEO的な順位上昇に直接つながる効果は期待できないのです。
ただし、こうしたポータルサイト経由のリンクが全く無意味というわけではありません。
athomeやsuumoのような大手不動産ポータルは、多くの人が利用するため、自社サイトへ訪れるきっかけを作る「集客経路」としては十分に価値があります。
しかし「リンクの評価」という観点では、誰でも簡単に掲載できるリンクはGoogleにとって「珍しくない」と判断されやすく、SEO効果は低いと考えられます。
覚えておきたいのは、リンクの価値は「どれだけ希少で、獲得が難しいリンクか」で決まるということです。
例えば、新聞社や業界団体の公式サイトから自然に得られたリンクは希少性が高いため、SEOへの効果も大きくなります。逆に、大勢が簡単に載せられるリンクは、Googleにとって評価対象になりにくいのです。
2025年09月30日
カテゴリ:被リンク対策
最新記事
カテゴリー