Q: H1タグの役割についてお聞きします

H1タグの役割というか存在としては、そのページの中で一番目立つ位置に一番大きな文字でメインタイトルとして使われるもの、という認識でいました。

だから、H1のフォントサイズはH2より大きくなくてはならない(H1>H2>H3>H4>H5)と。この参考サイトのように、サイトタイトルの上にあるものはサイトの説明文であって、大見出しではない、という認識です。
だから、ページの中でも1つしか使ってはならないもの、という。

H1はどう扱うのが正しい使い方でしょうか?


A:

おっしゃるように、H1タグはページ内で最も重要な見出しとして使うのが基本です。通常は1ページに1つだけ使用し、H2やH3よりも階層的に上位に位置づけられます。

ただし、見た目のデザインとのバランスを取るために、H1タグのフォントサイズがH2より小さいケースもあります。特にトップページでは、H1が大きすぎるとデザイン上不自然になることもあるため、CSSでフォントサイズを調整して問題ありません。

また、どうしてもデザイン的に表示させにくい場合には、サイトロゴの後ろにH1タグを配置し、CSSで視覚的に非表示にする手法もあります。この方法も、自然な構造で行えばSEO上問題になることは少ないとされています。



2025年05月25日
カテゴリ:内部対策